page | 1 | 2 | 3 | 近況便りトップへ戻る
4月から始まった、地方自治体様からご依頼の370点に及ぶ肖像画制作も後半に入り、夏休みもどこ吹く風、他人事の世界となりました。只々規則正しくスタッフと制作に取り組む毎日を過ごしております。一般のお仕事で納期の都合により深くご理解頂きました方々にはお詫びと、お礼を申し上げます。
今回の大量の依頼案件においては初めての経験といったこともあり、急遽アシスタントの方を揃え6月から制作の段取りの検討に入りました。キャンバスの下地塗り、準備工程の部分、和服の家紋の下描きといった作業をお願いいたしました。塗りたてのキャンバスをベランダや壁に吊るす作業も結構大変な様子でした。何しろ枚数が多いからでしょう。
アトリエスタッフの紹介 お二人ともその後に“第53回全日肖展“初出品、初入選!
![]() |
![]() |
![]() |
アシスタントでお願いしている武田さん(女子美術大学絵画科卒業)は当アトリエにて肖像画の猛勉強中です。学生時代にはフランスを訪れルーブル美術館、オルセー美術館等名画にまつわる名所を意欲的に観て学んできました。ご両親が美術の教諭といったこともあり小さい頃から美術に親しんでおり特異な才能を発揮しております。肖像画家デビューもまもなくか・・・。
同じくスタッフの安田さん(女子美術大学絵画科在籍)は尊敬する画家に指導を受ける為に中国上海まで出向くほど、絵に対して強い情熱と行動力の持ち主です。絵画の勉強の他、漫画、アニメと多彩な才能を持ち合わせ、細部の緻密な表現は群を抜くものがあります。
![]() |
![]() |
![]() |
スタッフ!?の“タラ助”君、忙しい時には手をお借りします。
![]() |
![]() |
7月31日、肖像画のご依頼のメールを頂きました。まもなくお電話が弊社アトリエに入りました。京都市の“盛和塾”と言う塾の事務局長の方からでした。聞きなれない名称で戸惑いましたが、いきなり京セラ創業者の稲盛和夫氏のお名前をお聞きすることになりました。財界はじめ多方面でこの方のお名前を知らない方はおられないといったほどの有名な方だと思います。これは大変光栄なお仕事であることを即座に先方にお伝え致ました。数ある肖像画業者様の中から選んでいただいたことに、お礼を申し上げました。
翌日8月1日送られてきたお写真を受け取ることになり、メインのお写真とその他に7枚ほど写真を同封していただきました。後日解ったことですが有名なカメラマンの方がお撮りになったとのことで、これらの写真を元に“稲盛和夫氏”の写真集を出されるという話もあるといった事もお聞きしました。さすが大変構図の良いお人柄を大変よく現したお写真でした。
8月4日には“盛和塾”顧問の方が弊社アトリエにわざわざ訪ねてこられました。前もってこられる連絡が入っておりましたので大まかな下描きを済ませて、観ていただくことができました。大変納得のご様子でお話がすぐに納期、予算等の詳細の打ち合わせの段階にはいりました。上記のお話はその際にお聞きしたものです。肖像画贈呈のイベント日に合わせ、納期に関しては一ヶ月程の期間で仕上げる段取りということを先方にお伝えし、早速制作に入りました。
![]() |
![]() |
8月7日肖像画ご依頼の電話を足立区I様よりいただきました。ご高齢でご自宅に出向いて欲しいとのご要望でした。2日後の9日、台風の日でしたが車を走らせ、カーナビでご住所を頼りにお伺いし、お写真をお預かりいたしました。
8月11日現在制作中の地方自治体の肖像画制作枚数370点に、担当の方から追加8点のご連絡が入りました。合計378枚は私にとってはじめての六ヶ月期間での数量と時間的な記録になると思います。制作に取り掛かり、次から次へと出てくるさまざまな問題に直面し、これらの壁を乗り越える経験を一つ一つ体積している最中です。ちょっと無謀ともいえるこの仕事を引き受ける動機は“チャレンジ”そのものと、体験することでした。お引き受けした経緯は肖像画家としての“本能”が導いてくれたように思います。体力と精神力の限りを傾けました。このご依頼案件に関しては量的、納期的な条件でスタッフのサポート無しではおそらく不可能でしょう。額縁の梱包や配送の段取りをしていただく画材店の社長、社員の方、ヤマト運輸の担当の方等、周囲の皆様の協力には感謝の気持です。通常のご依頼品も制作しながらの作業、一部のお客様にはご理解いただき納期を延ばさせていただいた方々もおります。これらの経験が全てノウハウとして今後に大きく役立つものと確信しています。
8月11日同じ日になりますが現在ご依頼いただいているところとは別の地方自治体(○○県議会事務局)の方から肖像画のご依頼の手紙(委託契約の為の書類、資料)が配達されてきました。在職25年議員の肖像画依頼は2年前にも頂き、今回も前回同様な段取り進行でお描きすることになります。納期が11月24日ということで、現況をかえりみホッといたしました。
8月29日福岡市博多区の法人H社から肖像画ご依頼のお写真が郵送されてきました。
9月5日横浜市中区のH様より肖像画ご依頼のお写真が郵送されてきました。
9月6日、横浜市泉区のC様が弊社アトリエに、お写真を携えお越しになりました。前日にメールを頂いた方で、描いている肖像画を実際に見てみたいとのことで、この日のお約束になりました。いろいろお話させて頂き、お帰りになりました。一ヶ月程後になりますが(その間も2回ほどで経過をご丁寧にメールで頂きました。)ご連絡いただきようやく親族会議でお写真が決まった模様で2点の肖像画のご依頼を承りました。
9月6日、盛和塾“稲盛和夫”氏肖像画納品。一回の修正のご要望もなくお納めさせていただきました。
![]() |
![]() |
9月8日三井住友銀行のK支店の法人営業部の方から、肖像画のご依頼が代行されて入りました。ご希望サイズが50号ということでした。肖像画にお描きする方が取引をされている宗教法人の創設者の方とお聞きし会員が数十万人といった大きな宗教法人であることを話されました。信者の方がお集まりになる時にお目にするということで細密画仕様にてご依頼の打診をいただきました。
9月9日長崎市のS様から肖像画のご依頼メールをお受けいたしました。
9月12日新宿区のK様から夕方お電話があり、早急な話でしたが1時間半後ご来社いただきました。祖母がお亡くなりになりコンテ画をお望みのようでした。コンテ画をお描きになられる画家をずいぶん苦労してお探しのようでした。ご姉妹でお越しになり、とりあえず後日ご連絡を頂くことでお帰りになりました。大変気さくな雰囲気でお話をお聞きすることが出来ました。
9月21日、ご依頼のメールを頂いた長崎市のS様からお写真が郵送されてきました。
大分以前に亡くなられたお父様の肖像画を、今はご高齢になられたお母様がご希望ということで息子様からのご依頼でした。電話でお話をお聞きし心温まる気持になりました。
9月22日、地方自治体(○○県議会事務局)様より25年勤続議員M議員氏のお写真が郵送されてきました。10月24日前後に都道府県会館(東京都千代田区平河町)にてお会いすることになりました。
いよいよ378枚(地方自治体様からのご依頼)の肖像画の仕上げ、郵送の為の準備段階に入りました。
9月27日、東京都調布市のM様から夕方肖像画のご依頼のお電話をいただきました。
11月25日ご結婚されるということでした。ご両親へのプレゼントの肖像画ご依頼です。
快くお引き受けいたしました。後日お写真をお預かりいたしました。
9月28日、10月2日の二回に別け、お願いしている額縁屋さんへ378枚の肖像画をお届け。後はバトンタッチで梱包、配送の段取りになります。
page | 1 | 2 | 3 | 近況便りトップへ戻る